領土問題と教育
最近は竹島を日本領土と書くか否かで議論になっているそうな。
竹島問題で韓国側「深刻な憂慮」 日韓外相会談 朝日
領土問題はロシアや韓国や中国との間に存在しているが、それぞれの歴史がある。そして両国政府の主張がある。当然日本政府の主張もあるわけで、日本政府の主張通り子供に教えて何かおかしいのだろうか。
政府の主張は間違っているから教えないとでも言うのだろうか?その方が変ではないか。
韓国は「深刻な憂慮」と言うが自国の子供には教えているのに、他国では許さないのは内政干渉そのものだ。もし日本が同じことを主張し、外交などで圧力をかければどうなることやら。
ここは日本も大人になって、この土地は二つの国が自国の領土だと主張していると、教えれば良いだけではないのだろうか。そして、日本は竹島などを日本の領土としているとすれば良いだけのことだ。
子供にも大人の対応を教えねばならないのだろう。
竹島問題で韓国側「深刻な憂慮」 日韓外相会談 朝日
竹島問題は、日本の文部科学省が中学校の学習指導要領の解説書に日本の領土と明記する方針を固めたことで両国関係の新たな火種となりつつあり、韓国筋によると柳氏は韓国側の「深刻な憂慮」を伝えた。高村氏は「それはまだ決定されていない」と語ったという。教科書に載せるかどうかと思ったら学習指導要領に載せるか否からしい。
領土問題はロシアや韓国や中国との間に存在しているが、それぞれの歴史がある。そして両国政府の主張がある。当然日本政府の主張もあるわけで、日本政府の主張通り子供に教えて何かおかしいのだろうか。
政府の主張は間違っているから教えないとでも言うのだろうか?その方が変ではないか。
韓国は「深刻な憂慮」と言うが自国の子供には教えているのに、他国では許さないのは内政干渉そのものだ。もし日本が同じことを主張し、外交などで圧力をかければどうなることやら。
ここは日本も大人になって、この土地は二つの国が自国の領土だと主張していると、教えれば良いだけではないのだろうか。そして、日本は竹島などを日本の領土としているとすれば良いだけのことだ。
子供にも大人の対応を教えねばならないのだろう。
この記事へのコメント
教えなければならない。
「北方四島は日本固有の領土です」
これは正しい。しかし根拠について教え
てはこなかった。根っこの問題について
答えられる若者は少ないだろう。
これでは単なる政治スローガンであって
教育ではない。
竹島を戸時代の中期まで半島が領有して
いたことも事実ではある。
そのことも教科書に記述するべきである。
どの教育段階で何処まで教えるのかは議論のあるところでしょう。
江戸時代における無人島の領有は、何を持ってするのでしょうか?深くて広い議論が必要なのでしょうね。ここでする気にはなれませんが。
>半島が領有していたが後に国内事情で
領有を放棄したという記述もあるらしい
・・・という処でしょうか。